動画でエクササイズ
【動画/口腔機能向上】マウササイズ『空嚥下運動』
公開: 最終更新:
株式会社ビーナスでは、私たちのサービスについて知っていただくとともに、ご自宅でかんたんに取り組める運動の動画を発信するため、『公式YouTubeチャンネル』を立ち上げました。
今回ご紹介するのは、口腔機能向上のためにビーナスが独自開発したプログラム「マウササイズ」の「空嚥下(からえんげ)運動」です。
嚥下力(飲み込む力)を高めることで、誤嚥リスクを軽減することができます。
動画
事前準備
- 安定感のある椅子に姿勢を正して座りましょう
- 自然呼吸を心がけましょう。
- ご自身のペースで行いましょう。
また、口の様子が確認できると、さらに効果的です。
手鏡をお持ちの方は、合わせてご準備ください。
運動内容
ステップ① 唾液を溜める
レモンや梅干しをイメージしながら、お口のなかを潤しておきましょう。
唾液が溜まってくるのを感じたら、人差し指と中指の腹をかるく喉仏に添えます。
ステップ② 口唇をしっかり閉じる
口をあけたり喋ったりすると、口腔機能を十分に活かすことができません。
口唇をしっかりと閉じ、ゆっくり鼻で呼吸しましょう。
ステップ③ ゴクン
溜めた唾液を飲み込むように、空嚥下してみましょう。
喉仏が、添えた指の腹を超えて上に移動し、もとに戻ってくるのを確認しましょう。
※絶対に喉仏を強く押さないようにしましょう。
ステップ①~ステップ③を10回程度くり返す
ゆっくりとした呼吸を心がけながら、ステップ①~ステップ③を10回程度くり返しましょう。
ご自身の体調や口腔機能に合わせて、無理の無い範囲に回数を調整してください。
まとめ
運動の効果を高めるためには、食事による栄養摂取が欠かせません。しっかりと食べるためには、「口腔機能」が非常に重要です。
頬の運動や舌の動かし方など、目的意識を持って筋肉を動かすことで、より効率的に口腔機能の維持・向上を目指すことができます。
ぜひ毎日取り組んでみましょう!
鍛えたい部位で他の記事を見てみる
カテゴリから記事を選ぶ
効果から記事を選ぶ
より効果的な運動をしたいならビーナス
- ビーナスクラブ
-
- まだまだ元気で運動したい方
- みんなで楽しく体を動かしたい方
- ヨガや太極拳などいろいろな活動を楽しみたい方
- 膝や肩の痛み、腰痛を改善したい方
- 体力・筋力・嚥下力をきたえたい方
- 外出して運動したいけど、1日のデイサービスは長すぎると感じている方
- ビーナスプラス
-
- 専門家のリハビリをしっかり受けたい方
- 入浴を手伝ってもらいたい方
- 短時間でサービスを受けたい方
- ADLの向上をめざしたい方
- リハビリを受けたいけど、1日のデイサービスは長すぎると感じている方
- ビーナスケアセンター
-
- リハビリや運動、食事、入浴など幅広くサービスを受けたい方
- 1日滞在できるデイを探している方
- ビーナスキッズ
-
- 勉強が嫌いな子
- 体育が苦手な子
- 友達付き合いがうまくいかない子
- 人の話を聞けず、うまく会話できない子
- 学校に通えなくなってきている子
- 自分のやりたいこと以外したくない子
- その他サービス