おうちトレーニング
タオルでかんたん!肩関節の運動&背中・肩の筋トレ
公開: 最終更新:
ビーナスが年4回、ご利用者様向けに発行している季刊誌『ビーナスレター』の1コーナーに『おうちトレーニング』というものがあります。
このコーナーは「ご自宅でできる簡単な運動を通して筋力や体力の低下を防ぎ、もっと元気に毎日を楽しんでほしい!」との想いから作られました。
今回ご紹介する『おうちトレーニング』は、「肩関節の運動&背中・肩の筋トレ」。
タオルが1枚あればできるかんたんな運動でなので、ぜひやってみてください!
タオルスライド回し運動 (片側2~3往復)
【肩関節の柔軟性を高めます】
●肩やひじに痛みのある方は痛みのない範囲で行います
●自然呼吸で行いましょう
★基本姿勢
基本姿勢(足を肩幅に開き、リラックスした姿勢)を意識して、首にタオルをかけ両端を握りましょう。
1.逆手で握る
結び目を逆の手で斜め下に引き下ろしましょう。
2.腰の裏を通す
腰の後ろを通し、もう一方の手を後ろにまわして握り替えましょう。
3.身体の前を通す
腰の横でまた握り替え、体の前を斜め上に通しましょう。
4.首の裏を通す
首の後ろを通し、もう一方の手に握り替えましょう。
★終了
基本姿勢を意識し、首にタオルをかけ両端を握りましょう
一人綱引き運動 (5カウント 2~3セット)
【背中・肩の筋トレにつながります】
●上肢の関節に痛みのある方は、痛みのない範囲で行います
●息をこらえないよう注意しましょう
1.基本姿勢
足幅は肩幅〜腰幅に開き、足裏を床につけて姿勢を正して行いましょう
2.準備
肩幅程にタオルを握り、肩の高さにセットします
3.ゆっくり力を入れる
息を吸って、吐きながらタオルを左右に引っ張り合うよう力を入れましょう
まとめ
どちらの『おうちトレーニング』もタオル1枚あればすぐにできるので簡単ですよね。
ただし、急に何度もトレーニングを行うと、逆に体に負担をかけすぎてしまう可能性がありますのでご注意ください。
毎日少しずつ、習慣化していくことによって、より高い効果を期待できますので、しっかりと深呼吸しながら、痛みのない範囲で体を動かしてみてください!
鍛えたい部位で他の記事を見てみる
カテゴリから記事を選ぶ
効果から記事を選ぶ
より効果的な運動をしたいならビーナス
- ビーナスクラブ
-
- まだまだ元気で運動したい方
- みんなで楽しく体を動かしたい方
- ヨガや太極拳などいろいろな活動を楽しみたい方
- 膝や肩の痛み、腰痛を改善したい方
- 体力・筋力・嚥下力をきたえたい方
- 外出して運動したいけど、1日のデイサービスは長すぎると感じている方
- ビーナスプラス
-
- 専門家のリハビリをしっかり受けたい方
- 入浴を手伝ってもらいたい方
- 短時間でサービスを受けたい方
- ADLの向上をめざしたい方
- リハビリを受けたいけど、1日のデイサービスは長すぎると感じている方
- ビーナスケアセンター
-
- リハビリや運動、食事、入浴など幅広くサービスを受けたい方
- 1日滞在できるデイを探している方
- ビーナスキッズ
-
- 勉強が嫌いな子
- 体育が苦手な子
- 友達付き合いがうまくいかない子
- 人の話を聞けず、うまく会話できない子
- 学校に通えなくなってきている子
- 自分のやりたいこと以外したくない子
- その他サービス