おうちトレーニング
1日10分のかんたん運動で健康に!『胸・指かんたん運動 プラス10』
公開: 最終更新:
ビーナスが年4回、ご利用者様向けに発行している季刊誌『ビーナスレター』の1コーナーに『おうちトレーニング』というものがあります。
このコーナーは「ご自宅でできる簡単な運動を通して筋力や体力の低下を防ぎ、もっと元気に毎日を楽しんでほしい!」との想いから作られました。
2019年度のテーマは『プラス10』
厚生労働省は、健康づくりのため毎日の生活のなかで身体活動(生活活動+運動)を少しでも増やすことを推奨しています。そこで、今よりも1日10分(+10/プラス・テン)多く活動するためのかんたんなトレーニングをご紹介させていただきます。
今回のトレーニングは『胸・指かんたん体操 プラス10』。ものを持つうえで特に重要な胸と指を鍛える運動です。
トレーニング内容
『胸・指かんたん体操 プラス10』の内容は以下の通りです。
※運動中は姿勢を正しましょう。立位・座位のどちらで実施していただいても大丈夫です。
※各運動を30秒間続けられるように、早さや強さを調整しましょう。
①足踏み 30秒間
まずは30秒間の足踏みです。
視線を前方に向けて姿勢を正し、ゆっくりと足踏みしましょう。その日の体の調子を確認しながら、無理のない範囲で行ってください。
※床に足を「バタン!」と着地させないよう、優しく丁寧に足踏みしてください。
②胸の運動 30秒間
姿勢を正してまっすぐ前を向きます。
大きなボールを抱えるように腕を胸の前でクロスさせます。胸を張るようにゆっくりと腕を開きましょう。
肩甲骨が動くのを意識しながら行うと効果アップ!
※呼吸を止めてしまわないように注意してください。
③指の運動 30秒間
姿勢を正してまっすぐ前を向きます。
腕を開き、肩よりすこし上までこぶしを上げてゆっくりと「グー ⇒ チョキ ⇒ パー ⇒ グー ⇒ …」と順番に指の形を変えていきましょう。
指先まで意識して、しっかりと指の曲げ伸ばしを行うと効果アップ!
※腕を開きすぎたりこぶしを上げすぎたりして痛みを感じる場合は、無理をせずできる範囲で行ってください
まとめ
胸(特に大胸筋から前腕にかけて)や指を鍛えることで、指先まで力が入りしっかりとものを持つことができるようになります。食事などの日常動作がかなり楽になりますのでぜひやってみてください。
1日10分のかんたんな運動で身体活動量を増やし、健康づくりに役立ててください!
鍛えたい部位で他の記事を見てみる
カテゴリから記事を選ぶ
効果から記事を選ぶ
より効果的な運動をしたいならビーナス
- ビーナスクラブ
-
- まだまだ元気で運動したい方
- みんなで楽しく体を動かしたい方
- ヨガや太極拳などいろいろな活動を楽しみたい方
- 膝や肩の痛み、腰痛を改善したい方
- 体力・筋力・嚥下力をきたえたい方
- 外出して運動したいけど、1日のデイサービスは長すぎると感じている方
- ビーナスプラス
-
- 専門家のリハビリをしっかり受けたい方
- 入浴を手伝ってもらいたい方
- 短時間でサービスを受けたい方
- ADLの向上をめざしたい方
- リハビリを受けたいけど、1日のデイサービスは長すぎると感じている方
- ビーナスケアセンター
-
- リハビリや運動、食事、入浴など幅広くサービスを受けたい方
- 1日滞在できるデイを探している方
- ビーナスキッズ
-
- 勉強が嫌いな子
- 体育が苦手な子
- 友達付き合いがうまくいかない子
- 人の話を聞けず、うまく会話できない子
- 学校に通えなくなってきている子
- 自分のやりたいこと以外したくない子
- その他サービス