株式会社ビーナス

ビーナスブログ

おうちトレーニング

「呼吸トレーニング」で息切れを予防しましょう!

公開: 最終更新:

ビーナスが年4回、ご利用者様向けに発行している季刊誌『ビーナスレター』の1コーナーに『おうちトレーニング』というものがあります。

このコーナーは「ご自宅でできる簡単な運動を通して筋力や体力の低下を防ぎ、もっと元気に毎日を楽しんでほしい!」との想いから作られました。

 

今回ご紹介する『おうちトレーニング』は、「息切れを防止するための呼吸トレーニング」です。

最近息切れをしやすいと感じている方はおられませんか?

実は、呼吸法をしっかりと知り、行うことで息切れを予防できるんです!!

息切れをおこすと心拍数も上がり、心臓にも負担がかかり楽しい運動が苦しくなりますよね?そうならないためにも、おうちでできる「呼吸トレーニング」をご紹介させていただきます。

 

①膝をたおす(左右各5~10回程度)

仰向けの状態で膝を立てて呼吸を整えます。

息を吐きながら膝を倒します。

息を吸いながら元の位置に戻します。

 

②身体をねじる(左右各5~10回程度)

座った状態で呼吸を整えます。

息を吐きながら身体をねじります。

息を吸いながら身体を元の位置に戻します。

 

③起き上がり編

仰向けの状態で膝を立てて呼吸を整えます。

身体全体を横に向け、息を吐きながら肘をついて上半身を起こします。

起き上がり呼吸を整えます。

 

④立ち上がり編

座った状態で呼吸を整えます。

息を吐きながら身体を軽く前に倒して立ち上がります。

(座る時も息を吐きながら腰をおろします)

 

まとめ

あくまでもただの呼吸なので、力を抜いて楽に行いましょう。毎日練習すると効果的です。

ただし、いきなり長時間のトレーニングをするのは逆効果です。はじめは5~10分くらいから始めましょう!慣れれば自然にできるはずです。

ぜひやってみてください!

鍛えたい部位で他の記事を見てみる

より効果的な運動をしたいならビーナス

ビーナスクラブ
  • まだまだ元気で運動したい方
  • みんなで楽しく体を動かしたい方
  • ヨガや太極拳などいろいろな活動を楽しみたい方
  • 膝や肩の痛み、腰痛を改善したい方
  • 体力・筋力・嚥下力をきたえたい方
  • 外出して運動したいけど、1日のデイサービスは長すぎると感じている方
ビーナスプラス
  • 専門家のリハビリをしっかり受けたい方
  • 入浴を手伝ってもらいたい方
  • 短時間でサービスを受けたい方
  • ADLの向上をめざしたい方
  • リハビリを受けたいけど、1日のデイサービスは長すぎると感じている方
ビーナスケアセンター
  • リハビリや運動、食事、入浴など幅広くサービスを受けたい方
  • 1日滞在できるデイを探している方
ビーナスキッズ
  • 勉強が嫌いな子
  • 体育が苦手な子
  • 友達付き合いがうまくいかない子
  • 人の話を聞けず、うまく会話できない子
  • 学校に通えなくなってきている子
  • 自分のやりたいこと以外したくない子
その他サービス

資料請求フォーム